お問い
合わせ
新着
情報
ハンバーガーメニュー
閉じる
  • HOME
  • 事業紹介
  • 機関誌「文化愛媛」

機関誌「文化愛媛」

機関誌「文化愛媛」

文化愛媛 VOL.59
定価523円(税込)

特集

重信川ものがたり

 東三方ヶ森に源を発した重信川は、流域の人々の暮らしを支えながら伊予灘まで流れている。
かつて伊予川と呼ばれ、いく度となく流域の人々を洪水で苦しめてきたこの川は、江戸時代のはじめに改修を行った足立重信の功績をたたえ、重信川へと名前を変えた。
「日本の河川で人名がついているのは、この川だけではないか。」(司馬遼太郎『南伊予・西土佐の道 街道を行く14』より)
人によって流れを変えられ、人の名がついた“重信川”にまつわる物語を紹介しましょう。

注文する
文化愛媛 VOL.59 Contents
  • 表紙
    まどろみの中で
    ●武田 智束

    ウォッチング ナウ28
    地域文化をミュージカルで発信する西日本初の常設劇場
    東温市「坊っちゃん劇場」
    ●中村英利子

    先人の文化遺産-考古学探訪9-
    縄文洞穴の旅 ~城川・穴神洞~
    ●梅木謙一

    アラスカ開拓の先駆者
    「和田重次郎」物語
    ●谷 有二

    えひめ・学・事典33
    「耕して天に至る」の段畑景観
    ●横山昭市

    匠の文化 20
    自由な造形 多彩なデザイン!
    永井康夫さんの漆の世界
    ●今崎五洋

    子規、誕生日を祝う
    ●竹田美喜

    木と人間 20
    高架下緑化の試み
    ●松井宏光

    心のふるさと
    ●香川紘子
  • 教室から こんにちは!7
    別子銅山近代化産業遺産を生かしたまち学習 
    ~マインからマインドへ~
    ●愛媛県立新居浜南高等学校 情報科学部

    愛媛の女性(ひと)28
    伝統の技で、鵜飼いを支える女性鵜匠
    佐々木コズエさん
    ●編集工房インデクス

    歴史紀行 27
    ~心を刻む~三輪田米山石文紀行
    ●高市俊次

    えひめ文学館 20
    岡田禎子-反骨の劇作家の生涯
    ●菊池佐紀

    特集
    重信川ものがたり

    心に残る風景
    ●芥川善行

    人名のついた川・重信川
    -伊予荒れ川の水探訪-
    ●渡部文也

    重信川の泉とオキチモズク
    ●小林真吾
  • 重信川・自然の景観と暮らし
    ●深石一夫

    金毘羅街道を歩く
    ●山内 譲

    赤坂泉と窪田兵右衛門
    ●播田邦生

    大森彦七を襲った矢取川の鬼女
    楠木正成の亡霊に悩まされる
    ●図子英雄

    河口の町・松前町散策
    ●池内恵吾

    重信川マップ

    むら・まちを歩く 20
    小野の里・探訪
    ●赤松宜子

    故郷の空 No.34
    時間
    ●村上 保

    街角のフォークロア 20
    狸たちの復権
    ●森 正康

    ECFだより

    フォトコラム・自然観察
    彼らにも拡声器?
    「アオアシシギ」
    ●泉原 猛

※当サイト掲載物を無断で転載・二次配布することを禁じます。

愛媛県県民文化会館1F受付(第一事務室)ほか、県内主要書店で販売しています。お取り寄せの際は「愛媛県教科図書」又は「地方・小出版」の取扱品とお申し付けください。

注文する
バックナンバー