文化愛媛 VOL.61 Contents
- 表紙
「浸透する色」
●前田 亮二
ウォッチング ナウ30
劇団イリュージョン―活動の軌跡―
●岡山 典弘
教室から こんにちは!9
Pursue Your Dream♪
●愛媛県立伊予高等学校 吹奏楽部
特集
古里のとっておき
赤石山系から銅山峰
●川原 進
風早ものがたり
●菊池 佐紀
神南山と竹さしのふるさと
●亀岡 佳章
神も仏も居る海
●濱田 毅
海事都市・今治のルーツを探して
●大成 経凡
校舎群のある風景
●堀内 八重
夏におどる古の飛沫
●棹見 拓史
-
山歩きとサンショウウオ
●岡山 健仁
日本の名峰四位だ石鎚
●橋 毅
太鼓台が行く
●吉田 広
夏の記憶
●森原 直子
支え合う心
●金本 房夫
歴史紀行 29
高畠華宵のイマジュリィ
●高畠 麻子
えひめ・学・事典 35
『キャッチフレーズ』の地域性
●横山 昭市
匠の文化 22
砥部の里山の七宝「仏師」
大国廣志さん
●今崎 五洋
愛媛の女性 30
芦田容子さん(ミュージシャン)
●中村英利子
先人の文化遺産―考古学探訪 11―
古墳の里山~朝倉・多伎神社古墳群~
●梅木 謙一
- むら・まちを歩く 22
重信・てくてく歩き
●赤松 宜子
故郷の空 No.36
赤トンボ
●村上 保
木と人間 22
クヌギの里親になる
●松井 宏光
えひめ文学館 22
玉貫寛の『交響』
渾身の遺作 三部作の長編
●図子 英雄
エッセイ 町の名を消さないで
●池内 恵吾
街角のフォークロア 22
へんどの畝越し―譬えの妙と民俗文化―
●森 正康
読み切り
山の上からサイ、ケイ、レーイ
●盛重芙美子
ECF「文化事業」だより
フォトコラム・自然観察
シラサギの不便
「コサギ」
●泉原 猛
※当サイト掲載物を無断で転載・二次配布することを禁じます。
愛媛県県民文化会館1F受付(第一事務室)ほか、県内主要書店で販売しています。お取り寄せの際は「愛媛県教科図書」又は「地方・小出版」の取扱品とお申し付けください。
注文する
- バックナンバー
-