文化愛媛 VOL.84 Contents
        
- 財団創設40周年を迎えて
 ●土居英雄理事長
 
 財団事業を振り返る
 人形劇巡回公演
 南レクフォークジャンボリー
 ダンス・コラボEHIME
 ●井上 幸子、小林 真三、
 牛山 眞貴子
 
 えひめ・酒風土2
 愛媛VS高知
 ●寺谷 亮司
 
 愛媛のミュージアム随想2
 地域とつながるミュージアム
 ―「なんかスゴイね」
 「なんかイイね」
 ●高畠 麻子
 
 えひめ文学館44
 松山を辞書の例文にした編集者
 喜安進太郎
 ●菅  紀子
 
 むら・まちを歩く45
 滑川渓谷から河口まで
 ―中山川を下る
 ●みもと けいこ
 
 故郷の空No.59
 代替わり
 ●村上  保
 
 木と人間45
 50年後の森をつくる
 ●松井 宏光
- えひめライブラリー探訪2
 図書館の時間
 -県立図書館的随想-
 ●願成寺 優
 
 特集
 えひめの文化を考える
 ~私たちは何を残していくか~
 詠む、読む、耕す 十七音の言葉の力
 ●神野 紗希
 
 北予・今治の海事遺産は語る
 ●大成 経凡
 
 博物館のもつ可能性と課題
 ●髙嶋 賢二
 
 じゃこ天を世界へ
 ●鳥津 康孝
 
 生きた文化を自分たちの手で記録・保存・活用する
 ●井口 梓
 
 大学生が語る「えひめの文化」の未来
 ●愛媛大学社会共創学部
 地域資源マネジメント学科
 
 
 ウォッチング ナウ53
 先人たちの足跡が残された文化の地に建つ「暁雨館」
 ●阿部 美岐子
- 
コンテンポラリー・えひめ23
 「とべりて」と共に
 ●山田 ひろみ
 
 教室から こんにちは!32
 愛南町から世界へ
 ●愛媛県立南宇和高等学校農業科
 
 愛媛に生きる17
 地図から消えた村
 ●栗田 正己
 
 街角のフォークロア45
 変わる行動規制の民俗
 ●森  正康
 
 先人の文化遺産−考古学探訪34−
 松山の前方後円墳
 ~その2~(松山市)
 ●梅木 謙一
 
 詩歌散策2
 ●堀内 統義・青木 亮人
 
 歴史紀行52
 愛媛の自然災害伝承碑
 ●大本 敬久
 
 ECFだより
 ●愛媛県文化振興財団
 
 
 フォトコラム
 青い鳥
 ●山本 貴仁
 
※当サイト掲載物を無断で転載・二次配布することを禁じます。
        愛媛県県民文化会館1F受付(第一事務室)ほか、県内主要書店で販売しています。お取り寄せの際は「愛媛県教科図書」又は「地方・小出版」の取扱品とお申し付けください。
        注文する
        
          - バックナンバー
-